news

お知らせ

2024/08/06

首・方がこる原因

現代人は長時間同じ姿勢でパソコンに向かったり、
コンピューターゲームに熱中したり、首・方の筋肉が
固まりやすい生活をしています。ピリピリした精神状態は
首・肩の血行不良に拍車をかけ、めまいや頭痛に
発展する危険もあります。適度な休息とマッサージで
不調を和らげましょう。

首・方がこる原因
首・方がこる原因

2024/07/20

二日酔い

取引先の接待、友人との飲み会、または憂さばらしなどで
ついついお酒を飲み過ぎてしまうことがあります。が、
翌朝には二日酔いの苦しみが待っています。肝臓を活性化
するマッサージで、アルコール分解と血行を促し、気持ち
悪さと、むかつきを解消しましょう。

二日酔い
二日酔い

2024/07/20

ニキビ

美容を気にする人にとって、顔のニキビは大きな悩みです。
主な原因は皮脂分泌の過多、毛穴の詰まり、内分泌の失調
などで、不規則な生活もニキビのもとです。
やたらにつぶすとメラニンが沈殿したり、あばたや凹みに
なるおそれがあります。
耳の反射区のマッサージをすると良いでしょう。

ニキビ
ニキビ

2024/05/18

喉の不調

風邪の初期によくある症状で、喉に違和感があったり
口が乾いたりします。アレルギーが原因で喉がイガイガ
する、腫れを感じる、声がかすれる、痰が増えるなど
の症状が出る場合もあります。鼻水が長びくと、喉が
刺激され、咳が出ることがあります。
注意
気管、心臓、胸椎、胸腔の反射区のマッサージと組み
合わせると、更に効果的です。

喉の不調
喉の不調

2024/05/08

🦷歯痛

虫歯の歯周病により、冷たい、熱い、酸っぱい、甘い
などの刺激に対し歯が知覚過敏になったり、胃痛を
おこしたりします。東洋医学では、歯痛の原因は胃の
「火邪」で、歯茎のむくみ、痛みを招くと考えています。
また、腎の気の不足が原因で精神が疲弊し、歯の不調を
引き起こすと考えられています。
☆注意
初期の歯痛はマッサージで和らげることができます。
虫歯があって、急性歯髄炎を引き起こしたときは、
すぐ歯科医にかかりましょう。

🦷歯痛
🦷歯痛

お電話でのお問い合わせ

090-1221-5710

堺市西区・中区(他の区も可)で肩こり、首こり、腰痛にお悩みの方へ、「堺ときわ整体院」の出張整体がおすすめです。

上へ戻る