news

お知らせ

2024/05/08

耳の痛み(耳鳴り)

仕事のストレス、脳の使い過ぎ、睡眠の質の悪さなどで
緊張状態が続くと、特に中高年の人は自律神経が失調
しやすく、その結果、耳の血管収縮、血液供給不足に
陥ります。風邪で耳の神経の周辺組織が緊張したときも
聴覚に支障をきたすことがあります。
☆注意
耳に傷があるときや、急性中耳炎にかかっているときは
皮膚感染症の危険が、あるので、傷口を避けて軽めに
マッサージしましょう。

耳の痛み(耳鳴り)
耳の痛み(耳鳴り)

2023/07/19

眼精疲労

長時間のパソコン操作。睡眠不足、バランスの悪い食事は
眼精疲労を招き、目の充血、頭痛、首と肩のコリを引き起こします。
適度な休息おマッサージで眼精疲労をやわらげましょう。

眼精疲労
眼精疲労

2023/07/03

鼻づまり

鼻づまりの原因は主に鼻の奥にある下鼻甲介が肥大するためで
鼻腔粘膜の慢性的炎症と充血、腫れによって鼻腔での呼吸が阻害
されます。また、風邪、環境や空気や季節の変化、各種アレルギー
も鼻づまり、鼻水の原因となります。

鼻づまり
鼻づまり

2023/06/06

めまい

内耳の平衡感覚が正常に機能しないと、めまいが起こります。
しゃがんでいた姿勢からふいに立ち上がったとき、に要注意です。
また貧血、血糖値低下、高血圧、低血圧、過労、焦燥感、更年期障害、
薬の副作用なども一時的なめまいの原因となります。

めまい
めまい

2023/05/23

抜け毛

東洋医学では「腎臓は勢力を蓄え、その効果は髪に現れる。そして肝臓は血をたくわえる」
と考え、髪の毛は「血の剰余分」といわれています。「血虚」や「腎虚」など血や腎臓の
気が不足の状態にあると、抜け毛や白髪が増えます。現代は、ストレス過多、精神的要因
栄養バランス不良、遺伝、過度のダイエットなども抜け毛の原因となります。

抜け毛
抜け毛

お電話でのお問い合わせ

090-1221-5710

堺市西区・中区(他の区も可)で肩こり、首こり、腰痛にお悩みの方へ、「堺ときわ整体院」の出張整体がおすすめです。

上へ戻る